答え
③
解説
(1)問題文について
①熱損失係数(Q)は,室内外の温度差が1 ℃のときの建物全体の外壁等の躯体で生じる貫流熱損失と,隙間量に応じて生じる換気熱損失の合計を床面積当たりにした値である。
→正しい
熱損失係数(Q値と呼ばれることもあります):W/(m²・K)
住まいの断熱について詳しく解説 | 第4回 住宅の断熱性能 | 高断熱住宅の基礎知識 - JFEロックファイバー株式会社
住宅の新築・リフォーム情報をお届けする 住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」。高断熱住宅の基礎知識 第4回は、断熱住宅の性能値 数字で確認!“断熱性能”です。最近テレビCMや広告などでも見かけるようになった「Q値」について詳しく解説してい...
②夏期日射取得係数(μ)は,建物に日射遮蔽措置がない場合に取得される日射熱量に対する,日射遮蔽措置の計画がなされている場合の日射熱量の比である。
→正しい
住まいの断熱について詳しく解説 | 第4回 住宅の断熱性能 | 高断熱住宅の基礎知識 - JFEロックファイバー株式会社
住宅の新築・リフォーム情報をお届けする 住まいと暮らしの総合サイト「すむすむ」。高断熱住宅の基礎知識 第4回は、断熱住宅の性能値 数字で確認!“断熱性能”です。最近テレビCMや広告などでも見かけるようになった「Q値」について詳しく解説してい...
③年間熱負荷係数(PAL)は,ペリメーターゾーンの年間熱負荷を,建物全体の床面積で除して算出される。
→間違い
PALは「ペリメーターゾーンの面積」で除した値です。
各階の屋内周囲空間(ペリメータゾーン)の年間熱負荷[MJ/年]をペリメータゾーンの床面積[m2]の合計で除して得た数値
https://j-net21.smrj.go.jp/development/energyeff/Q1202.html
ペリメーターゾーンとは、日射の影響を受けやすい窓際などをイメージすればOKです
④空調エネルギー消費係数(CEC/AC)は,年間空調消費エネルギー量を,年間仮想空調負荷で除した値である。
→正しい
⑤照明エネルギー消費係数(CEC/L)は,年間照明消費エネルギー量を,年間仮想照 明消費エネルギー量で除した値である。
→正しい
参考にしたサイト様
本文以外に参照したサイトは以下のとおりです。
富士設計
続けて次の問題はこちらから
次の問題は以下からどうぞ
工事中
技術士第1次試験(技術士補) 衛生工学部門 平成23年度問題まとめは以下からどうぞ
工事中
コメント